1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【その1】初めての梅干しづくり

2022.7.27

【その1】初めての梅干しづくり

こんにちは!せのーです。

6月の梅の繁忙期も落ち着き、
社内にいつもの雰囲気が戻ってきました。

そんな梅と私のお話を少ししたいと思います。



生粋の和歌山県民の私ですが、
実は梅に触れたのは中野BCに入社してからでした。

仕事で梅や梅農家さんとの接点が機会が増え、
徐々に自分で梅酒や梅干しを作ってみたい、
という気持ちが大きくなり、やっと今年着手しました。

人生初めての梅干しづくりに挑戦です!



私の梅干しづくりデビューに選ばれたのは、
妹からもらった小粒の和歌山県産の梅。品種は不明。
(この時期に収穫できるので、多分南高梅)

もらった初日はまだ青梅だったので、
カゴに並べて※追熟(ついじゅく)させることに。
梅は熟すと果皮が緑から黄色に変化していきます。
※果実を収穫後、一定期間置くことで熟させること

 

【初日の梅】

IMG_2096

 

【3日目の梅】

IMG_2130

 

たった2日置くだけで、こんなに黄色くなりました!
赤い部分は熟しているのではなく、太陽が当たった部分。
梅は太陽に当たった部分が鮮やかな紅色に染まるのです。
「紅差(べにさ)し」と呼ばれます。





実は、見切り発車で始まった梅干しづくり。
道具の準備やレシピの下調べが全くできていない中、
梅は追熟が進んでいく…

焦った私は、梅のシーズンは大忙しな梅酒杜氏の山本に
相談することにしました。

まずは梅の熟度を見てもらいました。

山本「(仕込むのは)今日やな」
私「今日!?」(17時ダッシュで道具買いにいかな)

保存瓶、重石…買うもののリストアップをする私に、
山本はとっておきの方法を教えてくれました。

 


▼山本流梅干しの作り方(~土用干しまで)

①梅のヘタを竹串で取り、水で優しく水洗い。
②布巾やペーパータオルで梅の水気をしっかりふき取る。ヘタのくぼみまでしっかり。
③焼酎で梅の表面を拭く。
④焼酎で消毒したジップロックに梅と塩を入れる。
⑤空気を抜きながら、重ならないよう平らにする。
⑥1日2~3回程度、塩や梅酢がまわるようにする。


 

私は消毒に富士白65度を使いました。
手指の消毒にも使え、ウォッカなので食品にも使えて安心。
愛用しています。

▼富士白65度の詳細はこちら▼
https://shop.nakano-group.co.jp/c/shochu/gd244

 

 

【ジップロックで仕込んだ様子】
IMG_2133

 

【一晩経ったあと】

IMG_2149

 

色が少し茶色っぽくなり、果肉が少し柔らかくなっていました。
華々しい梅干しづくりデビューを果たせた!


と思いきや、ジップロックの開閉部分が壊れていて、
全開のまま一晩置いてしまいました。
急いで朝から二重ジップロック。

 

幸先不安な梅干しづくりのスタートでした。

 




 

果たして梅干しが無事完成するのか!?

その2に続きます。