1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【その2】初めての梅干しづくり

2022.7.28

【その2】初めての梅干しづくり

こんにちは。せのーです。

初めての梅干しづくりの続きです。

梅干しづくりを始めて数日が経った後。
梅干しは、土用干しに向けて準備期間でした。
合間で困ったのは、ジップロックから梅酢が漏れてえらいこっちゃ状態。
ジップロックで3重にしたりしました。

 

漬けた次の日にはしっかり梅酢も上がっていて、
よしよし順調!といい気分でしたが、
5日目に気づくと受け皿の上に梅酢が漏れていました。


重しがダメだったのか、酸で袋が溶けたのか…。
けれど、Instagramではジップロックで梅干しづくりに
成功している人がたくさん。
うむむ。なぜだろう、という反省をしっかりして、
来年は再トライしたいと思います!

 

▼重しの様子。

IMG_2239

 


次の段階は土用(どよう)干し。

土用干しとは、夏の土用の時期に行われる年中行事。
干すものによって意味が異なるそうです。
例えば、衣類・書籍や田んぼも土用干しをするそうです。


梅干しの場合、梅雨明け後に三日ほど日干しすることを指すそうです。
塩漬けにする期間は梅をつけ始めたタイミングによるので
人によりけりですが、約1,2ヶ月ほど。
初心者の私は始めるタイミングが分からず、かなり悩みました。
特に、今年は短い梅雨と思いきや、急な戻り梅雨があったり、
かなり天候に振り回された気がします。

参考にしていたのは、Instagramの「#梅しごと」「#梅仕事」というハッシュタグ。
日本全国の梅干しづくりをしている人たちが、
このひとつのタグで繋がっていました。

 

20220727162949IMG_2879

 

 

ハッシュタグを見ると、6月末に梅雨の合間に晴れ間に
土用干しを始める人たちの投稿が流れてきました。
お、もう土用干しのタイミングか?と思った私は、
祖母から借りたザルに梅を並べて思いました。
干す人たちの梅に比べて、なんか、色が、薄い…。

 

 

IMG_2236 IMG_2234

IMG_2237

 

よくよく調べると、塩漬けの期間が圧倒的に短かった。
私が梅干しをつけ始めたのは、6月23日。
自己判断で土用干しを始めようとしたのは、6月30日。
1週間しか経っていなかったのです。
間違いに気づいてすぐに梅酢に戻しました。
あぶなーい。

 

そこから戻り梅雨に入り、雨模様が続きました。

weather

出展元:https://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0036/0700/

 

 


果たして、無事に土用干しは始められるのか!?
その3に続きます。