サイトアイコン ナカノナカ

写真は難しい…そんな2016年でした

こんにちは!

 

 

 

2016年もあと3日。当社も28日で仕事納めです。

 

今回は最後の大仕事のお話で、2016年のナカノナカを締めくくりたいと思います!(^^)!

 

 

 

 

 

先日素材情報部の新さんと、梅果汁の写真撮影を行いました。

(素材情報部について詳しいことは、新さんの記事を要チェック!!)

 

 

どのような写真かというと、

 

 

 

「梅果汁がスプーンから垂れている」

 

 

 

というもの。

 

 

 

梅果汁と一言でくくりますが、うめ5倍濃縮果汁うめ糖抽果汁100%うめ果汁など

 

たくさんの種類があります。

 

一見簡単そうに見えますが、私にとってはこれがひっじょーうに難しい!!のです。

 

なぜかというと、「動いているものをぶれずに撮影する」必要があるからです。

 

 

 

一応頑張った結果としてはこちら・・・。

 

 

 

 

ちょろーんとスプーンから垂れている姿を取るのが限界でした(× ×)

 

 

これは梅の10倍濃縮果汁なので、粘度があったのでまだ撮りやすい方でした。

 

100%梅果汁など粘度がなくサラサラしているものはすぐに滴り落ちてしまい、

シャッタースピードを変えても雫がぶれてしまい、「採用!」となる写真も少なく・・・。

 

新さんと一緒に頑張りながら、「サラサラは難しい、粘度があるものは簡単」という

結論が導き出され始めました。

 

 

全部で7種類を撮影していたのですが、最後に撮影したのが「梅エキス」。

 

「梅エキス」とは、青梅をすりつぶし数時間煮込んだもの。

この撮影の中でも一番粘度があるものです。

 

撮影も一番楽勝!と喜んでいたのも束の間、グラスとシャーレに移し替えているときに

その甘さに気づいてしまいました。

 

 

寒さでエキスがかたくなり、スプーンの先でだまになって落ちない。

 

 

 

 

下に向けるだけでは全っっく落ちず、新さんが頑張って腕を振りながら落としてくれます。

 

器に移し替えても液面を平らにならさないといけないんですが、かたくなったエキスはなかなか

平らになってくれず・・・

2人でグラスとシャーレをバンバンと地面に落としながら平らにする作業に3分ほどかけ、やっと撮影

を行いました。

 

それがこちら。

 

 

 

2016年の最後は「梅エキス」を始め、素材の写真は難しいなと思いました…

 

 

 

 

10月に始まったナカノナカ。

週1の更新を目標に、今回の記事でちょうど10個目となります。

2017年も、もっとたくさんの中野BCの魅力や情報を私目線でお届けしていきたいと思います♪

 

 

それではみなさま、良いお年をお迎えください。

また2017年の更新でお会いしましょう!

モバイルバージョンを終了