サイトアイコン ナカノナカ

今週末の土曜日は土用の丑の日

みなさん、こんにちは!
通販部Eコマース課の橋本です!

梅雨が明けましたが、毎日ジメジメとした日々が続きますね…。

湿度が高いと息苦しい感じがするので、ついつい冷房に頼りがちになってしまいます…。

皆様、夏バテは大丈夫でしょうか??

 

 

 

さて、今週末の土曜日は!!

土曜日土用の丑です!!

 

土用の丑といえば…そうです!“うなぎ”!!

土用の丑に「うなぎ」を食べるというのは、江戸時代の平賀源内が提唱したものようです。

旬の時期は秋のようですが、今や夏の滋養食として浸透しています。

 

「うなぎ」の豆知識をば。

心身の疲れを癒す「うなぎ」

平安時代から滋養強壮食品として食べられてきた栄養豊富な魚です。
肝と腎の働きを助け、気と血を養うため疲労回復や老化防止、精神の疲れ、
めまい、手足のしびれに効果的です。湿度の高い時期の体のだるさ、
関節痛、手足のむくみも改善します。また、風邪予防や視力改善に効果ある
ビタミンAや動脈硬化の予防に役立つDHA、EPAも豊富です。
(参考:薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帖)

食べ合わせのいい食材は「米」
ともに気を養う食材なので、一緒に食べるとエネルギーを補充でき、
元気になるんだそうです!
ずばり、うな丼・うな重ですね!

 

 

ごはんとして食べなくても、お酒の宛としてもぴったり!
甘じょっぱいたれと、辛口の日本酒なんかたまりません!

もちろん、日本酒でいただくのも素敵なのですが、

是非!合わせていただきたい梅酒が!!


うなぎと相性のいいもの…

それはずばり山椒です。

 

 

うなぎの脂分をピリリと辛い山椒がキュッと引き締めてくれます。

土用の丑は「う」のつく食べ物を摂ると縁起が良いと言われているので、

山椒の梅酒はとってもピッタリな商品なのでは??

 

山椒の梅酒は、比較的辛口。

梅酒は甘くて…という方にもおすすめです。

ちょっとスパイシーな風味を効かせた山椒の梅酒はをぜひお試しください!

山椒の梅酒はこちらから↓↓

山椒の梅酒

 

モバイルバージョンを終了