サイトアイコン ナカノナカ

年越しそばと生原酒

みなさま、こんにちは!

せのーです。

 

今年もあと3週間となりました。

みなさま、今年はどんな1年でしたか?

 

私はひたすらやりたい!と思ったことを実行してきた1年でした。

 

実は8月から4ヶ月間かけて、そばの栽培体験なるものに参加してきました。

(完全にプライベートです)。

先週はその最終回でした。

 

 

麺の中では蕎麦が大、大、大好きです。

今年の夏は、北海道産の韃靼そば茶をマイボトルに入れて毎日飲んでいました。

 

そんな蕎麦の裏側を知りたいと思い、参加したイベント。

 

そばのことを勉強してから、ソバの種まきをし、ソバの実を収穫し、企業さんに製粉してもらい、

そのそば粉で蕎麦を打つ…という、川上から川下まで一貫で体験できるイベントです。

 

 

 

蕎麦は日本酒と相性が良いとも言いますよね。

 

 

 

4月に友人と高野山旅行に行ったとき、丹生都比売神社からの帰りにたまたま見つけた蕎麦屋さん。

こちらにももちろん日本酒が置かれていました。

 

 

ここのお店は、なんと蕎麦の単品がなくコースしかないというメニュー設定。

しかも要予約。

 

しかし、たまたまテーブルに空きがあり、滑り込みで入ることができました。

 

 

 

蕎麦の太さや食べ方、付け合わせの薬味などを変えて、3通りの蕎麦を楽しみました。

個人的に好みなのは、かも汁蕎麦。

濃いお出汁に太切りのネギとカモ肉が入り、とっても美味でした。

 

 

話は戻って、そば栽培体験。

 

 

大阪の河内長野市に、その畑はありました。

 

 

 

 

 

 

8月に種まきをしてから、9、10月と台風や獣害を無事に乗り切り、11月に立派に育ったソバ達。

 

ソバの実もきちんとなっています。

 

私が参加したのは初回の種まきのみで、その途中の世話は農家の方々がしてくださいました。

ここまで育つ2ヶ月の間、令和元年台風第19号で山から下りてくる猪対策に設置していたフェンスが

壊れるなど被害もあったそうです。

 

よくぞ乗り越えて、育ててくれた!!

農家のみなさまに、感謝感謝です。

 

 

そのソバを刈っていきます。

 

刈りました。

 

 

1週間、乾燥させます。

 

 

1週間後、カラッカラになりました。

 

この後、脱穀機ととうみ掛けを行い、ソバの実だけを集めていきます。

ソバの実はそのあと製粉会社に送られ、そば粉になります。

 

 

いよいよ、そば打ち体験です。

二八蕎麦に仕上げていきます。

 

 

そば粉と小麦粉を混ぜながら、水をなじませていきます。

水回しという作業です。

 

 

そのあとはこねて、表面につやが出てくるまで生地をまとめていきます。

 

生地を丸く整形していきます(丸出し)

 

次に正方形にしていきます(角出し)

 

 

切っていきます。

蕎麦に近づいてきました。

 

 

 

      ←プロが切った蕎麦   私が切った蕎麦→

 

細さが全然違う!!

私が切ると細うどんになりました(笑)

 

 

最後は、味を見てほしいとプロが打ったお蕎麦の試食をいただきました。

とってもコシがあっておいしい!!

こんな味になっているのか、確かめるのはもう少し先…

(お汁に刻みのりが入っていますが、蕎麦にかけるのが正解です。蕎麦好きなのに間違えました。)

 

 

なぜもう少し先のなのかというと…

 

日本酒の新酒と合わせるためです!

(梅酒の新酒は先週解禁されました!!)

 

 

 

先週しぼられた、純米酒「紀伊国屋文左衛門」生原酒。

紀伊国屋文左衛門の新酒です。

 

 

今、酒蔵内で瓶詰めやラベル貼りの作業が行われており、出荷に向けてスタッフが準備しています。

来週にはみなさまのお手元にお届けできると思いますので、もうしばらくお待ちください。

 

 

 

来週には新酒を購入し、蕎麦は冷凍して、年越し蕎麦として生原酒と楽しもうと計画中です。

 

蕎麦はどんな食べ方にしようかな~。

かも汁蕎麦にしたら味付けに日本酒も使うので、贅沢に生原酒を使おうかなあ。

 

自分が種をまいて、収穫をして、打った蕎麦なので、今年の年越し蕎麦は、

1年をいろいろ振り返りながら、ゆっくり味わって食べたいと思います^^

モバイルバージョンを終了