ネタはつきそうですが、第7回はトルコになります。
面積は77.9万平方キロメートルで日本の約2倍になります。
首都はイスタンブールではなくアンカラと政治の中心地が首都になります。
イスタンブールと言えば「飛んでイスタンブール」という歌が有名で50代の方々は皆さんこのお話をされますが、私は全くわかりません。。。。
しかし和歌山県とトルコは昨年映画「海難1890」にもなりました、エルトゥールル号遭難事件が、1890年(明治23年)9月16日に起こり、オスマン帝国(その一部は現在のトルコ)の軍艦エルトゥールルが、現在の和歌山県串本町沖で遭難し住民たち総出で救助と生存者の介抱に当たったことにより日本とトルコは友好関係を築いているとなっております。
さて、日本食料理屋ですが、あまりありません。実はトルコへ日本食材が輸入規制がありなかなか送り込めないというのが実際状況ではあります。
そんな中イスタンブールではうどん屋や日本食料理屋が数店あります。
店内も日本風ですので、かなり敷居が高いお店です。
ランチメニューにはとんかつや生姜焼き定食があり、夜は刺身盛り合わせもあって現地の方、日本人駐在員、出張者がたくさんいました。
一方アンカラに一度行きましたが、なんとか1件見つけました。
イスタンブールで修業された方がアンカラで店舗をもったらしいです。
日系スーパーは実はなく現地のスーパーやコンビニのようなところがあります。
今トルコはニュースではいいことは流れてはいませんが、情勢が落ち着いてからもう一度行ってみたい国の一つではあります。