サイトアイコン ナカノナカ

本気の思い。枝豆に日本酒! が一番合う!

 

どうも、どうもどうも。

帰ろうと思ったら、助手席側の鍵がかかってなかった、
やまちゅうです。

がちゃ。 ・・・えっ?って。((+_+))焦笑



今日は枝豆の奥深さについて。



先日あるスーパーマーケットに行きました。
最近オープンしたんです。
家の近くだったのでワクワクしてたんです。

そこで出会ってしまった。



人生初の
「枝付き枝豆」((+_+))

根本が氷水に付けられていて、
なんか楽しそうに…
「私達を連れて帰ってね」と言ってて。

「どうせ枝豆やし茹でるだけやろ!」

と意気揚揚と連れて帰りました。



が、その考えは甘かった。

ク○クパ○ド掲載の、農家さんのレシピによると、
「バサミで両端を切り落とす」
「塩でゴシゴシして産毛を取る」
「一気に冷ます為に出来れば扇いで」
結構、手間かかるやん!(ーー;)

しかも枝付きを買ってしまったが為に、
枝から外すのも一苦労・・・。
「春風亭昇太さんはいつ結婚するのか」
と笑点を見ながら作業をススメ、

やっと茹で上がった枝豆。





う、うまい(−q−〆)…

居酒屋さん等で出される枝豆。
簡単に作れると思ってた。


2017年7月9日 18:14
その考えが変わったトキ。


ガタッ…( -_-)
キュポン
トクトクトクトク…( -_-)

ゴクッ(−− )
パクッ(−o− )

(−− )モグ)モグ)






う、うまい(+q+ )
枝豆と日本酒うまい(+q+)



いや、普通やん!
当たり前やん!

と言われるかもしれませんが、
改めて自分で手を掛けて合わせてみると、
めっちゃ美味しい!と感じました。


合せたのは、
夏に飲みたい冷酒向きのお酒
「純米生貯蔵酒」と枝豆。



米の旨味のある優しい味わい
うちの純米酒はこれを表現しています。
生貯蔵酒はそこに華やかな香りと、
スッキリとした喉越しが特徴です。

適度に塩が染みて旨味が増した枝豆を、
お酒の優しい旨みが包み込み、
鼻からスッと抜ける華やかな香り。

いつまでも…
いつまでも味わいたくなる。

そんな最高のペアを見つけてしまいました。

枝豆にビール!
よりも
枝豆に日本酒!
が一番合う!<(`^´)>

本気でそう思います。
だから、皆にも飲んでほしい。

どうせなら夏に食べたい
他の料理にも合せて…


と思って、、、
蔵の皆で合せました。
十数種類もの料理に。

そして見つけました。
黄金の組み合わせ







美味しさを満点に演出したページ、
作ってみました。
↓↓↓↓↓

http://item.rakuten.co.jp/chokyuan/natsusake720x3/


きっと、
皆が↑のお酒を見ていると思うので、
締めは短めに。笑

というか、思い出してヨダレが垂れてきたので。
今日は早めに帰ろうと思います。
(の、飲みたいとかじゃ無いですからね!笑)

 
モバイルバージョンを終了