サイトアイコン ナカノナカ

【期間限定】和歌山市駅で山椒精油の香り体験!

こんにちは!橋本です。

奨励賞ネタに続き、2投稿目です。

 

ただいま、和歌山市駅隣接の和歌山市民図書館にて、

2階多目的ルーム前にて「図書館がつくる フリーペーパー『和 the』展 vol.2」が開催中です!

展示では、20号で取材した焼き鳥屋「Odeur(オデュール)」とともに、和歌山の特産品「ぶどう山椒」が展示されています。

 

中野BCはその山椒の香りとして、

和精油「FRAGRANT KISHU-WAKA山椒」を香り展示いただいております。

 

 

この機会に是非、山椒の香りを試してくださいませ。

展示期間は11月24日(月曜日)まで(最終日は17時まで)となります。


市民図書館のショップにてご購入いただけます!

11月末まで3種類の和精油をご案内中です。

KISHU-WAKA 温州みかん

KISHU-WAKA 柚子

KISHU-WAKA 山椒

こちらは11月末までの販売です。

ショップでは3種類の香りをご体験いただけます。

 

KISHU-WAKAは本社売店、通信販売でしか購入できませんので、
この機会をお見逃しなく!!

 

 

**************************************

KISHU-WAKA 山椒の過去の記事です。

FRAGRANT KISHU-WAKA 山椒 

 

皆さん、“山椒”ってきくとイメージするものは何でしょう?

「うなぎ!!」や

「麻婆豆腐!!」  といった方が多いかと思います。

その他にも、ちりめん山椒や七味などの原料にも使われたりしますよね。

 

実は、ここ和歌山県、全国№1の山椒の産地なのです!

有田川町清水はブドウ山椒の一大生産地。

ブドウのように房になるのが特徴です☆

 

 

 

中国産のイメージが強い山椒ですが、

和歌山県の山椒はちょっと違う。

 

そのピリリと辛い風味と、香りの良さが人を病みつきにするのだそう。

和製スパイスして、最近では欧米でも知られるようになりました。

 

そんな、スパイスとして使用される山椒の“香り”を贅沢に精油にしました!!

 

山椒の香り成分は、代表的なものには、

酢酸ゲラニルやリモネンなどの成分が。

「花の香り」や「柑橘の香り」に特徴的な成分が含まれており、

スパイシーながらも、リラックスできる香りとなっています。

 

分類:ミカン科サンショウ属

学名:Zanthoxlum piperitum

抽出部位:果皮、種子

抽出方法:水蒸気蒸留法

容量:5ml

価格:6,500円(税別)


▼詳細はこちら▼

https://www.genkinokuni.jp/c/sonota/aroma/gd133

 

 

モバイルバージョンを終了