皆様こんにちは、
セールス&マーケティング部の柏木です!
先日同じ日に入ってきた
梅の実を見て思った事なんですが、
同じ南高梅でも
大きさが全然ちがう…!
ご存知の方も多いかも?ですが、
梅の実のサイズには
大きさによって規格が設けられているんです !!
実の直径のサイズによって
4.5~4.9㎝→4L
4.1~4.5㎝→3L
3.7~4.1㎝→2L
3.3~4.7㎝→L
といった感じに振り分けられています。
でもサイズ別に分かれているという事は知っていても
隣に並べてみたことが無かったので、
今回改めてこんなに違うんだ!と思いました。
4L、でかいなあ… 🙄
ちなみにこの中でも4Lサイズは、あまり市場に出回らない大きさ。
とても貴重な梅の実なんです。
じゃあそんなサイズの南高梅、
仕入れて何に使っているのかというと…??
中野BCで体験できる、
梅酒漬け込み体験&梅シロップ漬け込み体験
に使われています。
漬け込み体験の詳細&ご予約はこちらをクリック↓
つまり、貴重な梅の実で漬け込みをしていただける、
ということなのです…!
また写真を見ていただくとわかる
もう1つの違いが、、、
梅の実の色が違うんです!
左は青梅、
右は完熟した南高梅です。
完熟南高梅は、顔を近づけるだけでわかるほど、
桃のようなフルーティな香りが漂っています♥
この香りが好きで
つい嗅ぎたくなっちゃうのが私です… 😎
この完熟梅からできた梅酒や梅シロップにも香りがにじみ出るので
とても香り豊かな梅酒・梅シロップを
楽しんで頂くことができます♪
もちろん青梅にも良い特徴がたくさん!
青梅を使うと、
フレッシュな香り&きりっとした味わいの
梅酒やシロップに仕上がります!
さっぱりした味わいがお好きな方には
青梅がおススメ👍
ちなみに…
普段は完熟梅も青梅も、
基本冷凍した実で漬け込み体験を行っていただいておりますが、
青梅を使うと、
フレッシュな香り&きりっとした味わいの
梅酒やシロップに仕上がります!
さっぱりした味わいがお好きな方には
青梅がおススメ👍
ちなみに…
普段は完熟梅も青梅も、
基本冷凍した実で漬け込み体験を行っていただいておりますが、
今の時期だけの特権!で
新鮮な生梅でも漬け込みが可能です!!!
新鮮さが命の生梅は、生梅がなくなり次第終了!
とレアな体験でおススメなのですが、
いかんせんそろそろ生梅の数が… 😥
今年の生梅で漬け込みたい!という方は
早い目のご予約をお願いいたします 🙂

私達中野BCの観光の目玉の1つでもある
梅酒・梅シロップの漬け込み体験。
貴重な4Lや完熟南高梅、生梅などなど
お客様に喜んでいただける様に工夫をしていますので、
三連休がある7月~10月は、
自分だけの梅酒・梅シロップをつくりに中野BCに来てください!
皆様のお越しをお待ちしております 😎
貴重な4Lや完熟南高梅、生梅などなど
お客様に喜んでいただける様に工夫をしていますので、
三連休がある7月~10月は、
自分だけの梅酒・梅シロップをつくりに中野BCに来てください!
皆様のお越しをお待ちしております 😎