1. ホーム
  2. ブログ
  3. 果実のお酒の新習慣!私だけの“ちょうどいい一杯”

2025.7.22

果実のお酒の新習慣!私だけの“ちょうどいい一杯”

果実のお酒。新習慣を皆さんにお届けします!

こんにちは!
やまちゅうこと山中がお送りします。

夏になると、炭酸の効いたお酒がやたらと美味しく感じます。。。
でも、ついつい飲みすぎて、翌朝ちょっと後悔…なんてこと、ありませんか?

そんな方にぜひ試してほしいのが「ぷらりハイ」。
梅酒をベースに、自分好みの濃さで楽しめる、新しい果実酒スタイルです。

 


今回は、先日参加したイベント「KAINANハッピーアワー」での様子とともに、
その魅力をたっぷりご紹介します。

++++++++++++++++++

【イベントレポート】
KAINANハッピーアワーに出展しました!

++++++++++++++++++

2025年7月12日、JR海南駅前で開催された「KAINANハッピーアワー」。
和歌山の美味しい食べ物やお酒が集まる、毎年大人気のイベントです。



私たちは、梅酒シリーズ「UMESHUfor」から、
炭酸割りがおすすめの「ぷらりハイ」3種を出品しました!



~出品ラインナップ
レモン梅酒
果実感たっぷりで、生搾りレモンサワーのような酸味が魅力。
炭酸で割ると、爽やかな香りがふわっと広がります。唐揚げやポテトとの相性も抜群でした!
詳細はこちら

 


赤しそ梅酒
長年愛されてきたロングセラー。
甘さひかえめで、赤しその香りが食欲をそそります。はもの天ぷらなど、和食と合わせる方も多かったです。
詳細はこちら

 


香る南高VINTAGE
15年熟成の濃厚タイプ。樽熟成のような香ばしさが特徴で、一番人気でした!
串カツやとんかつのような揚げ物とよく合い、あっという間に完売してしまいました。
詳細はこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

梅酒ベースの果実酒だから、飲みやすい
実は、多くの果実酒って、日本酒やウォッカがベースなんです。
そのせいか「香りが強すぎて苦手」「飲みづらい」という声もちらほら。

「ぷらりハイ」は、クセのないホワイトリカーをベースにしているから、
果実や梅の香りがしっかり楽しめて、ぐびっと飲みやすいのがポイントです。


割って楽しむから、低アル・高コスパ!
最近は、3~4%の軽めのお酒を選ぶ方も増えていますよね。

ぷらりハイは、梅酒を炭酸や水で割って、自分にちょうどいい濃さに調整できるのが嬉しいところ。
たとえば…
・12度の梅酒なら、炭酸と1:2で割ると約4%に
・20度の梅酒なら、1:4で割ってもOK!
薄めても香りや味わいがしっかり残って、すっきり美味しく楽しめます。


実は、すごい技術が詰まっています
中野BCは「梅酒研究所」を持つ、日本有数の梅酒づくりの酒蔵。
香りと味のバランスを数値で設計し、狙った味わいを丁寧に仕上げています。
梅や果実の素材感はそのままに、飲みやすさをしっかり追求。
そんな細やかな技術が、ぷらりハイの“ちょうどいい”おいしさにつながっています。


ぷらりハイは、こんな方にこそおすすめ
・強いお酒はちょっと苦手…
・翌日に響かないお酒がいい
・晩酌は好きだけど、家族みんなで楽しみたい
そんな方にぴったりの、自由に楽しめる梅酒です。
気分に合わせて濃さも変えられるから、晩酌も、休日のおともにも大活躍です!

 


「でも、どのお酒を選んでいいか分からない!」

安心してください!
あなたへの、ぷらりハイ・オススメセットをご用意しています!

詳細はこちら


\ 夏の晩酌に、ぷらっとぷらりハイ /
炭酸で割って、あなた好みの一杯をお楽しみください!



++++++++++++++++++

皆さまも元気に夏を過ごしましょう!
どうぞご自愛ください。

本日もありがとうございました。

紀州の梅酒・日本酒の通販「長久庵」長久庵
長久庵 店長 山中真梨奈