1. ホーム
  2. ブログ
  3. 南高梅のこと

2017.6.27

南高梅のこと

こんにちは!

セールス&マーケティング部の橋本です。

 

梅の実のなる季節☆

そろそろ終盤に差し掛かってきました。

 

ここ和歌山県では、南高梅がメイン品種。

そのため、私たちの頭の中も「梅=南高梅」です。

 

でも広い全国、南高梅以外の品種ももちろんあります。

古城や、白加賀、紅梅、露茜などなど、その数50種類以上!!

今でもより香り高い品種とか、病気に強い品種とかいろんな品種が生み出されています。

 

 

 

先日梅農家さんを訪問。

梅農家のおばちゃんに、

「これ嗅いでみにゃあ」       と渡してくれたのが、

黄色く色づいた南高梅の実。

(※“にゃあ”は和歌山県南部で使われている方言。なんともかわいらしい(^^))

IMG_9374

 

 

嗅いでみると・・・

ふわぁ~~~っ

桃のような・・・、でも酸味のあるような・・・

 

とっても心地よい南高梅の香りがしました。

IMG_9499

実はこの香り、南高梅に特化した香りだとか。

近くの木になっていた他品種の梅の実を嗅ぐと、あまり匂いがしない・・・。同じように色付いていても、、、です。

 

「おもしろいやろ!?南高梅すごいやろ!?」

と満足げなおばちゃんの笑顔がキラキラしていました。

 

残念ながら、おばちゃんの笑顔を撮り忘れましたが、

私たちがまだ知らない「梅事情」があるんだなと思いました。

 

梅って奥が深い。

 

 

南高梅は、比較的新しい品種です。

昭和40年に種苗名称登録されてから、まもなく52年目を迎えます。

南高梅の特徴としては、

・大粒である。 ←最大は5L とか!!

・皮が薄い。  

・果肉分が厚くて柔らかい。

・果実に比べて種が小さい。

などがあります。

 

また、成分を見てみると、クエン酸の含有量も梅の品種の中でもトップクラスなんだとか!!

 

そんな“The King of UME” ともいえる梅が身近にある私たちって

本当に恵まれているなあと思います。

梅酒、梅果汁、梅エキス・・・色々な商品に加工して

全国、いや全世界の人に梅を知ってもらいたいと思います!!!

 

目指せ!!梅で世界一!!!

写真 2017-06-20 14 36 46