こんにちは!セールス&マーケティング部の橋本です。
南国イメージの和歌山(海側)でも、朝の気温が10度を下回る今日この頃。みかんの産地の和歌山では、今がみかん収穫の最盛期です!!
中野BCの従業員の約半数が、「実家が農家」or「親戚がみかん農家」ですので、みかんは「買うものではなく、つねに実家にあるorもらうもの」という和歌山あるあるがそこにはあります。
みかんには、極早生、早生、中手、奥手などなど、様々な品種があります。酸味が強い品種から、甘さが際立つ品種までほんと色々です。
ちなみに私は、外側の皮が剥きにくいけど、甘さの中に酸味がありつつ、
薄皮が薄くて、果実がプリップリのジューシーなこの時期に収穫できるみかんが大好きです。
書きながら、唾液が溢れてきました(笑)。
そんな、食べておいしい和歌山のみかん。
食べる以外にも、飲んだり、香ったりして楽しむことができます♪
~今が旬の温州みかんを楽しもう!!~
「完熟みかん梅酒」
南高梅を使用した梅酒と温州みかんのコラボ!!
みかんの甘さと梅酒のすっぱさがマッチ!デザート梅酒として大人気!
和歌山の2大果実のコラボ商品です!
http://www.nakano-group.co.jp/product/umeshu/kanjuku_mikan.html
エッセンシャルオイル「KISHU-WAKA 温州みかん」
みかんの実(果実)には、香りがないの、ご存知ですか?
私も最近、とあるルートで知りました。(^^;)
みかんを食べて、美味しいなと感じるのは、みかんの甘味と酸味があってこそ!なんですね。
でもでも、みかんの果皮には、香りの成分が含まれています!
「あっ、みかんの香り・・・」って思うのは、みかんの皮をむいている瞬間ってことなんですね。
そんな、一瞬の香りを贅沢に集めた商品がこちら↓↓
http://www.nakano-group.co.jp/product/other/waka/
みかんの香りは私たち日本人にとって身近な香り。
疲れたな~って思う時に、ティッシュやハンカチにポタリとおとして、その香りを楽しんでくださいね♪
食べておいしい、飲んでおいしい、香ってうれしい。
和歌山のみかん、是非楽しんでくださいね~♪♪