こんにちは。セールス&マーケティング部の橋本です。
何かと、ブログネタに旬のみかんが集中しておりましたので、今回は時事ネタについてつづってみようと思います。
先日、胃腸炎から回復しつつある主人よりこんな問いかけが、
主人「クリスマス・イブのイブって何か知ってる?」
私「前夜って意味ちゃうの??」
主人「あ~…(変な間)、じゃあ語源は?」
私「イブだから、イブニング(evening)かな?」
主人「そう!でも前夜っていう意味じゃないんだって、昔は夜が一日の始まりとされていたから、クリスマスの始まりを意味するんだよ!!「クリスマスという一日の始まり」=「クリスマスの夜」=「クリスマスイブ」。厳密に言うと25日のクリスマスの夜はクリスマスって言わないんだって!!」
私「へ~…」
ラジオからの情報を、さも「初耳だろう!?」といわんばかりに教えてくれました。
私もクリスマスについてがっつり調べたわけではないので、正確なことは定かではありませんが、上記のことが正しければ、24日の夜~25日の日没までの一日が「クリスマス」になるんですね。
まっ、でもここは日本ですし、世間は12月23日をイブイブとか言ってるんで、上記の情報は、我が家にとっては重要ではございません。
雑学として覚えておこうと思います。
話変わって、
クリスマスのお菓子といえば、クリスマスケーキ、ジンジャーブレッドクッキーなどなどノエルとか、欧米の伝統菓子とか色々ありますが、我が家でもクリスマスっぽく、シュトーレンたるものを購入&お取り寄せしちゃいました。
ラム酒につけたドライフルーツが練り込まれているドイツの伝統発酵菓子です。それをワインでも紅茶でもなく、自家製の梅酒でたべてみました。
・・・美味しい!!
シュトーレン自体、粉砂糖がまぶされているので甘いイメージがあったのですが、甘さ控えめな分、梅酒の甘味と合う気がします。
パンと梅酒!?ってイメージですが、一度試してみる価値ありだと思いました。
梅酒でシュトーレンを作るレシピもあるようですので、来年チャレンジしてみても良いかな??など、もんもんと考えようと思います。
皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください☆★☆