1. ホーム
  2. ブログ
  3. 6月は梅の月!

2021.5.24

6月は梅の月!

みなさん、こんにちは!
通販部Eコマース課の橋本です。

ここ数日、梅雨の晴れ間が続きます。

 2021年の梅雨入りは、観測史上1位2位を争うほどの早さでした。

2020年の梅雨入りが遅かった分、めっちゃ早い!と思わず叫んでしまうほど。

 

_tsuyu_title

 

 

梅雨は雨季の一種で、5月から7月にかけて曇りや雨の多い期間を示します。

日本では「梅の実の成る時期に降る雨」というイメージが強いですよね。

 

梅の実は品種によっては5月から収穫されますが、一番多く収穫されるのは6月。

ゆえに、6月は梅にまつわる日が多いことご存じでしょうか。

 

 

「梅」にまつわる記念日

6月1日梅肉エキスの日 
(某メーカーが制定)

6月6日梅の日 
(室町時代の例祭にちなむ)

6月11日…梅酒の日 
(某メーカーが入梅の日に合わせて制定。年によっては10日になることも。2021年は11日。)

7月30日…梅干しの日 
(難(7)が去(3)る(0)の意)

 

6月には「梅」の記念日が3日も!

 

 

6月はまさに「梅の月」!

 

IMG_7569

 

 

 

梅酒や梅干しなど、食品としてのイメージが強い梅ですが、

古くから家族の健康を支える万能薬としても活用されてきました。

 

そのことは、梅のことわざにも表れています。

 

▼ ▼ ▼

 

梅の「健康にまつわる」ことわざ

 

【梅は三毒を断つ】

梅には、三毒(食毒、血毒、水毒)を消す働きがあるという意味です。梅を食べることで、毒を消し健康を保つことにつながります。

 

【梅はその日の難逃れ】

朝、梅を食べれば、その日一日、災難から逃れることができるという意味です。

 

▲ ▲ ▲

 

 

現代のようにドラッグストアで薬が買えなかった時代、
家族の健康を支えるのは、身近にある野菜や果物を活用した家庭の医学。

 

今でいう、「おばあちゃんの知恵袋」ですね。

 

例えば「頭痛があるときは焼き梅干をこめかみに貼る」など、今の常識では信じられないことですが、昔はそれが“当たり前”のこと。

 

それほど、「梅」の健康に対する影響は大きかったんだなと思います。

 

 

 

6月が旬である「梅」

青梅の果汁を煮詰めて作る梅エキスは、梅雨の不調をも解消してくれる強い味方です。

 

梅エキス+梅 - コピー

 

 

昔から、季節の不調はその季節の旬のものを食べると良い、と言われています。

豊かな時代の今だからこそ、旬の食材を意識したいですね。

 

 

梅エキスは、梅干と違って、“塩”を含まないので、塩分を気にしている方にもおススメです。

 

 

まもなく、梅の季節。

梅酒、梅シロップ、梅エキス、梅干し・・・

材料さいえあれば、自宅で梅仕事ができちゃいます!

 

写真 2018-05-28 7 27 37

 

 

さて、

今年は何を作ろうかな。

 

 

▼スタッフブログ

間もなく梅シーズン!今年の梅の様子は??

 

 

▼中野BCの自信作!
梅製品はこちらから

梅酒・・・
長久庵オンラインショップ_梅酒

梅シロップ・・・
長久庵オンラインショップ_梅シロップ

梅エキス・・・
元気ノ国オンラインショップ