みなさん、こんにちは!
セールス&マーケティング部の小川です(^-^)☆
まだまだ寒い日が続きますが、季節はもう春!!
本日3月3日は、桃の節句『ひなまつり』です。
ひなまつりに合せてこちらのブログもチェック~☆
「毎年に春の来らばかくしこそ梅を插頭して楽しく飲まめ」・「紀州海南ひなめぐり」
ひなまつりは、女の子の成長を祈るために行われる行事として知られており、
ひな人形は子供に降りかかる厄(よくないこと)を身代わりに受けてくれるとされております。
また、ひなまつりの縁起のいい食べ物として「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「菱餅」「ひなあられ」などが挙げられます。
ここで豆知識♡(やまちゅうさんのマネです笑)
☆『ひなあられ』は、もともと「ひなの国見せ」という雛人形を持って野山や海辺へ出かけ、
お雛様に春の景色を見せてあげるという風習から、野外で「ひな遊び」を行う時に持っていくおやつの様なものでした。
ではなぜ、白、赤(桃色)、緑、黄なんでしょうか??
それにも理由があるんです。
ではでは、ご説明いたしましょう~(^-^)♪
■白、緑、赤の3色の場合
白 ⇒ 雪の大地(大地のエネルギー)
緑 ⇒ 木々の芽吹き(木々のエネルギー)
赤 ⇒ 血、生命(生命のエネルギー)
ひなあられを食べることで「自然のエネルギーを得られ、1年間を健康に過ごせる」という意味合いが込められているそういます。
■白、緑、赤、黄の4色の場合
白 ⇒ 冬
緑 ⇒ 春
赤 ⇒ 夏
黄 ⇒ 秋
四季を表わすひなあられは、「1年を通しての幸せを祈っている」と言われています。
ちなみに中野BCのひなあられは・・・♡
白 ⇒ 『純米酒「紀伊国屋文左衛門」春のしぼりたて生』
緑 ⇒ 『なでしこのお酒「てまり」緑茶梅酒』
赤 ⇒ 『なでしこのお酒「てまり」赤しそ梅酒』
黄 ⇒ 『なでしこのお酒「てまり」蜂蜜梅酒』
3月3日(ひなまつり)
本日発売の『純米酒「紀伊国屋文左衛門」春のしぼりたて生』!!
この冬に搾ったばかりの新酒を-5℃の氷温貯蔵庫で熟成。
ひと冬越して春になり、少し落ち着いた味わいに変化した、今しか味わえない「春」のお酒。
☆数量限定で販売中⇒http://shop.nakano-group.co.jp/shopbrand/059/X/
2015年3月3日(ひなまつり)
発売開始『なでしこのお酒「てまり」シリーズ第一弾』。
緑・赤・黄のなでしこのお酒「てまり」は、女性のニーズをより商品に反映していくことを目的とし、
開発から販売まで携わる女性から成るチーム「なでしこ」が考案した商品。
まさに!!女性の思いがいっぱい詰まった「女性がもらって嬉しい」梅酒です。
もちろん!ホワイトデーにもおすすめです\(^o^)/☆