梅酒BAR2018が開催されました!
来場者数ですが、
2016年は2,285名。
2017年は2,686名。
そして気になる、
2018年は
:
:
:
2,921名のお客様。
過去最高人数を記録しました・:*+.\(( °O° ))/.:+
本当にありがとうございます(*≧∀≦*)
過去最高を記録した証拠(?!)がコチラ!!!!
いやぁ、我ながら圧巻(+o+)笑
酒蔵のメイン通路と呼ばれる場所で、普段はリフトやトラックが通過しますが、
その姿、形も分からないほど!!
通路の真ん中には椅子を置きましたが、それが見えない!
あ、こちらでは乾杯!!してます\(^o^)/
かんぱ~~~い♪
メイン通路の両側には中野BCのBARブースや、飲食店様が立ち並びます!
その中で、皆さん、梅酒とどんな料理を合わせてるんだろう??
バンバンジーやエビマヨ等の中華!いろんな小皿を組み合わせました!
ほ、本場の方!w
インド料理との事でスパイシー♪
コチラはエスニックなおつまみ!!!!
そう、今回の梅酒BARではインターナショナルなお店にもお越しいただきました!
と言うのも去年のイベントでお肉×梅酒を楽しんで頂いたり、
パイナップル梅酒が発売になったりし、
ガッツリしたお料理に梅酒が合うんじゃないか?!?!と
蔵で盛り上がってました。
特にグルメ班・隊長の小川さんが旗をふって、
餃子に合う梅酒を研究しに行った夜もありました…
(気になる結果はコチラでチェック→「你好!中国『茶』の文化を体験~!!」)
地元フリーペーパーのグルメ特集を見てニヤけてる小川さんはコチラでチェック↓
またおつまみだけじゃなくて、
麺や丼などガッツリ系も!!!!
ガッツリといえば、でかくて食べごたえのある、
ソーセージも人気だったみたいです♪
さぁ梅酒とお料理が盛り上がってきたところで、
メインステージではイベントがスタート!!!!
和歌山大学マンドリンクラブによる音楽ライブ!
イタリアの民族楽器マンドリンが奏でるJ-POP始め、
流れるような癒しの音色をお楽しみ頂きました!
思わず体が揺れるような軽やかで優しい音楽に、
手に持つ梅酒もゆ~ら、ゆ~ら♪
つづいては…
team 三線 紀州様の三線ライブ
沖縄の民族楽器 「三線(さんしん)」!!
team 三線 紀州様には紀州民謡と沖縄民謡をアレンジした音楽を奏でて頂きました!
三線といえば、のほほんとしたイメージなのですが、梅酒BARではロックで!!
熱い歌声と三線の音色に、会場全体が一体となって踊る一面も!!

そうこうしてる間に、こちらでは、
毎年人気の梅酒の漬け込み教室がスタート!
とれたての梅を使った梅酒漬け込みセミナー!!
初めて?!今年も?!
様々なお客様がいらっしゃいました!
始める前に、蔵人からの「クイズタイム」を挟みながら…
梅しごとスタート!!!!
梅酒造りと言えば「フジシロ!!!!」で有名な(w)、
フジシロホワイトリカーを投入!
ラベルにはマイ梅酒の名前を付けて~…
めっちゃキレイな色してますね~♪
飲めるのは半年~1年後!「早く飲みたーい!」ってワクワクしてました!
お、こちらでは親子で参加!
飲めるのは…まだまだ先ですね。
一緒に飲んでる姿を想像すると、お父さん泣いちゃいそう。w
通常は1リットルの梅酒を作る体験ですが、
今年はプレミアム梅酒セミナーが登場!!!!
4リットルサイズの大きな梅酒を作ってもらいました!
持ち方が力強い!w
梅の実が大きい事以外の、
プレミアムポイントは全部で3つ!
1.大きなサイズ(4リットル瓶)
2.セミナー講師が梅酒杜氏!
3.お酒と砂糖が選べる!
氷砂糖半分、甜菜糖半分…と、完全オリジナルな梅酒を作る方も!!!!
初めてのセミナーに、ご満足いただけるカナ、と心配してましたが、
もう、お二人の笑顔を見ていると「やってよかったなぁ~♡」と心温まる気持ちになりました。
各セミナーに参加して頂いた皆様も想いはただ一つ!!!!
プレミアムな体験と言えば、
本物の梅酒タンクでの、
漬け込み体験も大盛り上がり!
「こんな大きなタンク使ってるの?」
「1つの商品にこんなに梅の実が使われてるの?」
なんてビックリ頂いた、この体験!
詳し撮影スタッフとして入った柏木さんのブログにて、ご覧ください!
↓ ↓ ↓
お客様も参加できる!
梅酒の漬け込み体験♪
https://www.nakano-group.co.jp/nakanonaka/blog/%e6%a2%85%e3%81%ae%e9%a6%99%e3%82%8a%e3%81%ab%e5%8c%85%e3%81%be%e3%82%8c%e3%81%a6
わいわい・ワクワク盛り上がる梅酒BARですが・・・
あれ?
こちらではオトナな雰囲気漂う、しっとりブースが!!!!
そう、年々、訪れる方が増えている、
1日限りの特別梅酒ブース!!!!
今年の様子を担当の小川さんが紹介してくれました!!!!
↓ ↓ ↓
ん~?
高級梅酒ブースと言えば、
妹尾さんが毎年担当してたんじゃ~??
よ、よく御存じで。w
実は今年は、こちらで参加してました!
カクテル梅酒造り体験が出来る
「梅酒LABO」
梅酒の研究開発員になる体験!!
世界に一つしかない、自分オリジナルのカクテル梅酒を作れる!と、
50名以上の方にご参加頂きました!
今年、初の企画となったこの体験。
妹尾さんが嬉しい報告をしてくれています!
↓ ↓ ↓
梅酒LABO楽しそうやったなぁ~と思ったら、
体験した方が外で乾杯してました。
美味しいって。
楽しいって。
:
:
私もやりたい(T_T;)w
記事「梅酒LABOのきっかけ」でも話題になった、
限定のトマト梅酒!!
気になる感想は…
●トマト感がありおいしかった
●どんなんかな?と思って飲んだら、意外と行ける!
●フルーティーでおいしかった
あ~~、良かった~~~(T_T)
皆さん、喜んでくださいました♪
アンケートで集計した
ドリンクランキングは、
なんと1位!!!!\(゜ロ\)
商品化するかどうか…
蔵の判断を待ちましょう(ー_ー)w
(どうしても…と言う方は、一緒に署名活動してください。w)
そして実は、トマト梅酒の裏側で、
和歌山のソウルドリンクとも言われる(たぶん)、
あるお酒が復刻していました。
この写真に写ってる…
小川さんが記事「富士白チュウハイが、再び和歌山に飛び出した!!!!!」で紹介していた、
あの幻「FUJISHIRO酎ハイ」!
アノ味わいが再現できる「レモンチュウハイの素」が、
6月3日(日)に発売開始となりました<(`^´)>
(※このカンカン、おじいちゃんやお母さんが昔飲んでたなぁ、と子供時代の記憶がよみがえる~)
やはり存じて頂いている方も多く、
「えー、復活したんや!」
「うん、この味この味!!」
と味わいも高評価!!!!\(^o^)/
もちろん初めて飲む方にもご満足いただけました!
残念ながら、業務店様限定のボトルになりますが…、
ご提供頂くお店が増えつつありますので、
ぜひ見かけたら飲んでくださいね!!!!
富士白レモンチュウハイの素
http://www.nakano-group.co.jp/product/shochu/fujishiro_lemon/
そして昨年の倍、募集人数を拡大!
カクテルコンペティションin中野BC杯
満員御礼\(^o^)/
今回は大人気クラフトジン「槙-KOZUE-」をベースに使用する事が必須の大会!
正直、心配でした。
だって、槙-KOZUE-は世界で初めてのコウヤマキのお酒。
これまでに無いから…
カクテルを作るのが難しいのでは????
と言うお声も頂いた事がありました。
そんなお酒をベースに、
お客様に喜んでくださる一杯を作る…
非常に難しい事だと感じます。
そのお酒に対して試行錯誤を凝らし、
悔しい…と思う程、考え抜いてくださった。
その想いをつまみに、カクテルを何杯も飲めるんじゃないか?!?!と思うほど!
見事、受賞されたのは!!!!
記事「世界初のジンで作るカクテルコンペ!! 頂点が決定!!」で紹介させて頂きます!
https://www.nakano-group.co.jp/nakanonaka/blog/%e4%b8%96%e7%95%8c%e5%88%9d%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%81%a7%e4%bd%9c%e3%82%8b%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%9a-%e9%a0%82%e7%82%b9%e3%81%8c%e6%b1%ba%e5%ae%9a
オトナな白熱の戦いが行われる一方、
キッズの皆さんをお迎えすべく、
和歌山県橋本市のJA紀北かわかみより、
かきたんが来場\(^o^)/
何回見ても…
癒される~\(^o^)/
キッズもアダルトも、老若男女かきたんを取り囲んでました。
(もちろん私も例にならい…w)
出迎えてもらった子供さん達が向かったのは、
キッズコーナー!!!!
会場内のスタンプラリーの景品交換所も併設!
ぬり絵やボールもご用意し、
中野BCのママスタッフが一緒に楽しませてもらいました♪
今年はNIJYUMARUの特別バルーンも配布♪
ナカノナカファンの皆様は、
NIJYUMARU(にじゅうまる)、記憶に新しいですよね?
そう、中野BC初のクラウドファンディングに挑戦したイベントです!
最終的に目標金額の152%まで行きました!(ありがとうございます(T_T))
感謝の思いも込めて風船のプレゼントと、
フォトコンテストも開催しました♪
https://www.nakano-group.co.jp/nakanonaka/blog/nijyumaru-%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e9%96%8b%e5%82%ac%e2%99%aa
はいチーズ♡
準備中に、中野BC会長の中野が通りかかったので、一緒に。
楽しそう。w
フォトプロップスも用意しました♪
写真と言えば!
中野BCの蔵開き名物!
360度カメラの登場!!
※持って歩いてると「出た!撮ってや!」なんて声多数。
私も写れるし、嬉しい。w
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
は~い、みなさん
乾杯するで~~~~\(^o^)/
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
かんぱ~~~い!!\(^o^)/
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
ほな、私も一口(-q-;) (--〆)コラ
はぁ、一緒に飲みたかったなぁ~
こんなにもたくさん撮らせて頂いて~
乾杯でお礼出来ないなんて~



































皆さんの笑顔で…
満たされたかも♥
機会があれば一緒に乾杯しましょうね♪
という事で、
丸1日、梅だらけの蔵開きイベント「梅酒BAR」は、今年も無事終了!
アンケート等もご記入頂き、
より良くしていけるようアイデアを創造していきたいと思います\(^o^)/
そして、たくさんの写真を撮らせていただきました皆様、
晴天の中、ご来場頂きました皆様、
誠にありがとうございました♥
またまたイベントや、新商品情報等は、
SNSかメルマガで連絡します!
フォローやメルマガ登録しておいてくださいね!
SNS
※日々、写真をアップしてます♪
Twitter: https://twitter.com/nakanoBC
Facebook: https://www.facebook.com/nakanobc/
Instagram: https://www.instagram.com/nakanobc/
メールマガジン
http://www.nakano-group.co.jp/mm.html
※限定酒や新商品などもこちらで案内してます!
では、またお会いできる日を、
楽しみに待っております\(^o^)/
ありがとうございました!